採用情報RECRUIT
先輩の声
諸橋 伶
2016年入社 機械工学科卒
職種:建築職
担当業務:施工管理
仕事の内容
現在は賃貸マンションの施工管理をしています。施工管理の仕事は多くの人と関わることが多いので自分自身成長できるのではないかと感じています。就職を考える際、将来のビジョンを考え資格をとることを目標にしたとき、建築の仕事は、資格が生かされる職場だと思い、この業界への転職を決めました。入社してから一級建築施工管理技士取得を目指し、今試験の結果待ちという状態です。仕事を続けながら講習会に通うなど、大変な部分もありましたが、会社が背中を押してくれ、先輩や同僚の協力や応援があり受験に臨むことができたことを感謝しています。
仕事のやりがい
建築の現場は、基礎工事から躯体工事、そして内装工事にいたるまで、分業で作業を進めるところが特徴といえます。規模の大きい会社ではない分、着工してから竣工まで一連の業務に関わることができるので、工事全体を俯瞰でみることができ、その分力になるし仕事も覚えられると思います。ユービーエムは新人にどんどん現場を体験させ、責任ある仕事を任せる企業風土。若いうちからチャンスを与えてくれるので、自分自身が成長できると感じています。やるべき仕事は多いですが、自分が計画した通り工事が進んだときは、達成感や喜びを感じられます。
これからの目標
今は比較的低層のマンションを担当していますが、もっと大規模なマンションを手掛けてみたいです。建築の世界はいろいろな技術を持つ人が協力してひとつの建物を完成させます。そのため施工過程における、工程管理、品質管理、安全管理などを担う施工管理者がキーパーソンになるわけです。今資格に挑戦中の一級建築施工管理技士は、現場管理に必要な建築に関する幅広い知識と判断力があると認められている、いわば施工管理のスペシャリスト。マンションを建設するとき、現場の総責任者となるため、責任も重大ですが、その分やりがいも大きくなります。

1日の流れ
- 8:00
- 現場開始・朝礼
- 8:30
- 現場の安全チェック
- 9:00
- 翌日・翌々日の手配チェック
- 10:00
- 図面チェック(現場にて)
- 10:30
- 職人との打合せ
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 事務所(会社)にて先々の予定の確認・手配
- 14:00
- 現場書類(安全日誌等)の整理・検査書類の作成
- 16:00
- 1ヶ月工程表の作成・現場の進み具合に応じて変更
- 18:00
- 終了
学生へのメッセージ
資格がないので建築関係は無理だとマイナスに思っている学生の方もいらっしゃるのではないでしょうか。短期間でいろいろな業務を簡単に身につけることは難しいと言われる業界ですが、ユービーエムは、やる気と目標があれば、現場に出ているだけで研修になると実感しています。先輩や上司は気さくに相談に乗ってくれたり、仕事とその意味を教えてくれる心強い存在です。関わる工種は多く、守備範囲も広いのでその分スキルを高めることもできます。就職活動は自分と向き合う貴重な時間。仕事にどういう価値を見出すかを考え結論を導き出してください。